YAMAHA SEROW250

先日普通自動二輪免許を取ったわけだが、免許があっても車体がなければ本人確認書類以上のものにはならない。また、本来の目的のひとつである「遠出の足」という意味においても果たせていないことになる。 …ということで、昨日車体の購入を契約してきた。排…

普通自動二輪免許

…を取得した。 以前一寸書いた「もうひとつやってること」がこれだったんだけど、ようやく落ち着いたので書くことにする。 乗り物やら内燃機関やらにはとんと興味がなく、交通網の整備された都市部では特に不便もなく、地方に住んでいた時期にも職場は徒歩圏…

角渕キャンプ場(群馬県玉村町)

群馬県玉村町にある「角渕キャンプ場」にてテント泊してきた。 当日の荷物はこんな感じで基本バックパックひとつに食料ケース(奥のオレンジ色のやつ) 正確にはこれ以外にウェストバッグとG.I.スタイルのキャンティーン(水筒)がある。 経路 上越新幹線で東京…

深川めし

先日こちらで書いた、あさりの水煮缶詰を使った「深川めし」を作ってみた。 あさりの水煮缶詰 - 人生戦闘詳報RX 元にしたのはキッコーマンのサイトにあったレシピ。手順としては、「あさりのしぐれ煮」を作り、それを材料のひとつとして「深川めし」を作る、…

ひとまずこの3年について

はてなダイアリーからのサービス移行前、最後に書いた記事が2015年。ではこの3年何もなかったのか? といえば勿論そんなことはない。趣味方面での比較的大きな波が二つほどあった。 2015年の終盤あたりからサバイバルゲームをやるようになった。ボークス店頭…

あさりの水煮缶詰

近所に缶詰を安く入手できる店があって、備蓄食料を補充する際に利用している。自宅に一定の種類の缶詰を各一定数キープしておき、たまに品質保持期限が近いものから消費しつつその分を新たに補充する、というサイクルを確立しようとしている。現在最も近い…

サービス移行

「はてなダイアリー」が終わるというので、ずっとサボっていた「はてなブログ」へのサービス移行を行った。まあ、放っておいても自動的にサービス移行する旨アナウンスされてたけど、多分混雑すると思ったので先行してやっておくことにした。 なんというか、…

学ぶことへの突破口

実のところ自分は中学高校と数学は得意ではなく、お世辞にも良い成績ではなかった。 おまけに大学にも行っていないので、学校での数学教育は高校卒業と同時に終わってしまっていた。中学高校で何を習ったかの項目は覚えてはいるが、それらの詳細がどんなもの…

なんとなく書き始めたもの。

現場で若いエンジニアと話してると、 その子が「文系出身」なエンジニアだったりして、 ゲームを作る現場で必要となる数学の基礎が全然できてなかったりして、 場合によっちゃ数学アレルギー的な反応を見せたりして、 そんな自分でもUnity様が救済してくださ…

購入書籍についてなんとなく。

久しぶりに書く記事は、お昼の帰りに購入した書籍とその感想です。 プログラミング言語C++ 第4版 プログラミング言語C++ 第4版作者: ビャーネ・ストラウストラップ,Bjarne Stroustrup,柴田望洋出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/02/28メディア:…

Androidの扱いにくいポイント

これまでAndroidではNDK+GLES2を使ってC++でゲームを作るなどはやったことがあったが、たまたま仕事でJavaを用いて標準UIのAndroidアプリを書く機会に恵まれた。その時に引っかかったななめ上の仕様に関する恨みつらみを並べ立ててみる。 この統一感に欠け、…

明日は春分の日

2015年は3/21が春分の日となる。 「春分」とはこの地球がその軌道上の春分点を通過するということであり、春分点とは地軸のベクトルと地球から見た太陽のある方向のベクトルが成す角が直角となる点のことだ。3D的に言うなら、これらを単位ベクトル化して内積…

リプレース作業: Roland UA-25 から Roland QUAD-CAPTURE UA-55

YosemiteでサポートされなくなったUA-25に代わり、QUAD-CAPTURE UA-55 へのリプレース作業を行ったわけなのだが、両者の入出力系統仕様の違いにより、リプレース時にオーディオI/F以外の部分にも変更が必要になる。単にプラグの仕様が変わるだけの場合から、…

Roland QUAD-CAPTURE UA-55

「主役メカ交代」というイベントはそれこそ俺が知る限りでも「ジャンボーグA」の時代からあるわけだ。それらはアニメや特撮の中だけの話ではない。使用している機材が置き換わるとき、あなたは主役メカ交代イベントの当事者となる。 そんなわけで、先日 MacO…

EDIROL UA-25, Yosemite でサポートされず。

さて、長らく Mountain Lion のまま運用してきたうちのMBPを、iOSの開発環境であるxcode6の都合でYosemiteにしてみたわけだが… これまでDTM機材および音声系統のコアとして用いてきた EDIROL UA-25*1 が動作しない。Roland のページを確認したところ… Roland…

Surface Pro 3 購入

昨日突如思い立って買ってきた。現在自宅で使用しているPCがいわゆるゲーミングノートなので気軽に持って出歩くには適さず、かといってタブレットでは足りない要件も多々あるため、携行可能なPCは一台必要と思われたため。そして、どうせその方向性で買うな…

謹賀新年

明けて2015年。 本年もよろしくお願い申し上げます。 …既に二日だけども。 さて、この時期はグレゴリオ暦の成立であるとか、正月の時期と地球公転上の近日点通過時期が近いとか、暦や一年というサイクルにまつわるネタがあれば書いてきたのだけども、今年は…

ASUS MemoPad7 ME572C の GLES2 周り

そろそろNexus7(2012)でもないだろうし、Intel Atom(x86)使用機種のような非ARM機が出てきたので、新たなAndroid端末として ASUS MeMO Pad7 ME572C を買ってきた。 ASUS MeMO Pad 7 (ME572C) | タブレット | ASUS 日本 今後はMIPS命令セット採用CPUなども含…

ja.stackoverflow.com

日本語版の Stack Overflow があるというので登録してみたですよ。 まあ、今のところ質問も回答もパラパラとある感じだけど盛り上がると良いね。

購入書籍

詳解 Objective-C 2.0 第3版作者: 荻原剛志出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/12/23メディア: 単行本購入: 14人 クリック: 98回この商品を含むブログ (25件) を見るObjective-C関係の書籍ではiOSのものは溢れているがMacOS Xのアプリについて一…

それは所詮ただの道具

http://www.asahi.com/articles/ASGC95RP3GC9UCVL11G.html こういう「創作に際する思考の働きを一定以上自動化する」試みは範囲の大小問わず昔からあって、「人が創作をする際の考え方」をフレームワーク化することはもちろん可能であろうと考えている。 つ…

Android Studio 1.0

表題のAndroid Studio 1.0が正式リリースされた模様。 Google Developers Japan: Android Studio 1.0 をリリースしました 初期のAndroid開発環境が、EclipseとSDKを別途拾ってきて諸々設定して…と大変に煩雑だったことを思えば、これまで配布されてきたADTだ…

推定27年越しの再開

…と、そんな中で27年越しにやってみたことがある。「ガンプラ」の製作。 小学生当時「プラモ狂四郎」直撃世代だった俺が「ビルドファイターズ トライ」あたりを観ていて、久しぶりにやってみたくなった、という大変にわかりやすい動機。自分が最後にガンプラ…

近況らしきもの

twitterを始めてから数年に渡りこちらはほぼ放置の状態で時々思い出したかのように何か書く程度だったが、最近は見ての通りプログラムネタを書くのに重宝している。さすがに140文字のtwitterではコードを例示して云々とか余程短いものでなければできんものな…

Google ANGLEの描画領域をC#のForm Application に埋め込む

開発中エンジンの描画に用いているのはOpenGL ES 2.0であり、これをWindows上で使うためにGoogle ANGLEというGLES2/3ライブラリを使っている。これは元々GoogleがWebブラウザChrome上で安定した品質のWebGL対応を行うにあたり、WindowsにおけるOpenGL実装の…

2D描画系(その3)

プライオリティ管理は、シンプルにOT(OrderingTable)でいくことにした。これは各プライオリティ値に属するオブジェクトのリストを持ち、各リストを順に処理していくという方式。プライオリティが設定された段階で、各オブジェクトはそのプライオリティのリス…

2D描画系(その4)

上記の実装で試してみたところ、PC上ではCPUの爆速に支えられて何の問題もなかったが、Android実機にもっていったところ結構重かった。描画時にマトリクスを「キューに詰める」という動作は一回につきfloat値x9個のメモリコピー動作であり、さすがにまずかっ…

2D描画系(その2)

ひとまず、もっとも需要の多い矩形スプライトの描画について考える。 以前の仕事では、もっと複雑なものも作ったことがあるが、描画に用いられるほとんどのものは矩形であるため、その描画効率を最大化するのは必須だ。この部分をおさえた上で、より複雑なも…

2D描画まわりの設計

初期のUnity3dを批判するようで恐縮だが2D描画はゲームエンジンに必須の機能である。*12Dのゲームを作る上で必要なのは自明だし、3Dのゲームでも各種ゲージやスコア表示、メニュー、タイトルロゴなどで2D表示は必要となる。 …まあ、"sumotori-dreams" のよう…

描画の効率化

モバイル環境に対応するのはもちろんだが、全般的にPCより非力な(と考えられる)モバイルデバイスのこと。計算量の大きな描画処理は可能な限り効率的であるに越したことはない。ここまでの作業は とりあえずタスクから操作できるScenegraphを用意して、 操作…